ENGLISH

PRESS ROOM

「男女間の待遇満足度のギャップが少ない企業ランキング」を発表しました(働きがい研究所 調査レポートvol.132)

転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤 陽樹)は、「男女間の待遇満足度のギャップが少ない企業ランキング」を発表しました。


男女間の賃金格差は喫緊の社会課題です。政府は2026年度に賃金格差の実態把握のための新組織を新設する※1など、男女の格差是正に向けた様々な取り組みを進めています。男女の年収ギャップに関する議論はここ数年で加速しましたが依然、日本は世界水準と比べても賃金格差が大きい傾向※2にあります。

2023年には従業員301人以上の上場企業を対象に男女賃金差を含む人的資本指標の開示が義務化されるなど、性別に関係なく活躍できる環境整備は企業経営戦略上、避けて通れない課題です。一方、人事制度や報酬制度の整備は進んでいても、実際に「働く人自身」がどう評価しているのかはなかなか可視化されにくい側面があります。


そこで、今回の調査レポートでは、社員・元社員が自社について回答した「待遇面の満足度」スコアの男女差を分析。社員から見て、待遇面の満足度が高く男女間のギャップが少ない、フラットな企業をランキング化しました。また、年齢別の待遇満足度にも着目すべく、若手層(25〜30歳)と中堅層(31〜49歳)の年齢層別の分析を行い、キャリアステージによる違いも明らかにします。

※1)日本経済新聞2025年 4月13日記事「男女の賃金格差把握へ新組織 首相、女性起業家と面会」

※2)日本経済新聞2025年 3月17日記事「男女の賃金格差、24年は最小 正社員での就労が進展」


■「男女間の待遇満足度のギャップが少ない企業ランキング」リンクはこちら


【OpenWorkについて】

OpenWork(オープンワーク)では、実際に働いた経験に基づく「社員・元社員の声」を共有しています。企業の社員・元社員から情報を収集している WEB サイトとしては、国内最大規模のクチコミ数と評価スコア約 1,890万件が蓄積されており、会員数は約 717 万人(2025 年 3 月時点)となっています。私たちは、企業の労働環境をよりオープンにしジョブマーケットの透明性を高めることで、健全な雇用環境の発展に貢献するとともに、企業と個人のより良いマッチングをサポートし、一人ひとりが自分らしく生きることを応援したいと考えています。

本件に関するお問合せ

オープンワーク株式会社 OpenWork運営事務局

お問合せフォーム